3匹の子うさぎ
こんにちは、うさぎタイムズ編集部の佐俣(さまた)です。友人の飼いうさぎさんの写真を見て、癒やしを貰っている今日このごろ。最近の写真には、小さいうさぎさんの姿が。話を聞くと、家に帰ったら赤ちゃんが産まれていたとのこと。お母さんのお乳を一生懸命吸う姿に感動しまいました。

今回は、生まれる前・生まれてから知っておきたい「うさぎの赤ちゃん」の成長過程についてご説明します。

【参考記事】
うさぎの繁殖方法とその注意点とは?

生まれたときの体重はピーマン1個とほぼ同じ

ウサギの出生時の体重は30〜40g、耳も聞こえない、目も見えない状態で生まれます。
耳が聞こえるのは1週間、まぶたが開くのは10日かかるといわれており、その頃に毛も生え始めます。

子うさぎが「うさぎ」らしくなるのは生後30日

子うさぎの食事風景
離乳期に入る20〜30日は毛もしっかり生え耳もピンと立ち、一気にうさぎらしくなります。柔らかめの牧草と小さく砕いたペレットを与え、盲腸の動きが活発になり「盲腸便」を出しはじめます。食べ残した盲腸便がお尻にこびりつくことがあるので、毎日こまめにチェックしましょう。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

*小粒なペレットは砕くことなく、そのまま与えていただいて結構です。

*牧草はチモシーの中でも柔らかい2番刈りや3番刈りにし、高たんぱくなアルファルファも混ぜて与えてください。

*盲腸便が多少ついていても母うさぎや子うさぎ自身できれいにします。それほど神経質にならない方が、うさぎのストレスも少なくて済むと考えます。
 

巣箱の撤去は牧草を食べるようになってから

お母さんが安心して出産するために設置した巣箱。出産後は、子育てスペースとして活躍します。
しかし、子うさぎが活発に動きはじめると、怪我の原因になるため巣箱を撤去しましょう。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

子うさぎが巣箱から出てくるようになったら、足をスノコの隙間に落とさないよう、床にはバミューダ牧草を厚めに敷いてあげてください。

生後2か月以降で独り立ち

離乳は人間がお手伝いしましょう

母うさぎと一緒のケージに入れたままにすると、大きさに関係なくお乳を与え続けます。そのため、飼い主さんが親離れのお手伝いをしましょう。離乳を適切な時期におこなうことで、草食動物としての消化システムが整います。
子うさぎがお母さんと一緒にいる時間を徐々に減らしていくと、独り立ちが成功しやすいといわれています。まずは、日中数時間からはじめ徐々に時間を増やします。慣れてくると、夜も別ケージで過ごせるようになります。
親離れが成功したら、保温と安心のために兄弟と一緒のケージに数日間入れ、その後一匹一匹専用のケージに入れましょう。

複数匹のシャッターチャンスはここまで!小さくても体は大人に近づいています

黒と白の二匹のウサギ
まだまだ小さくてふわふわな子うさぎですが、体内ではホルモンが上昇し、第二次性徴がはじまっています。それにより、けんかや順位付けが起き、ストレスや怪我の危険性もでてきます。
生殖器官も発達し生後2〜3カ月で妊娠してしまう子もいるので、親子・兄弟であっても別のケージに入れてください。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

通常、生後2ヵ月で繁殖してしまうことは稀ですが、食欲や排泄の状態を確認するためにも別ケージで飼育することをお勧めします。

ふわふわした毛がしっかりした大人の毛になるのもこの時期。本格的なグルーミングを始めないと、飲みこんだ毛が胃にたまる「うっ滞」の原因になるので注意しましょう。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

現在、「うっ滞」の原因は抜け毛を飲み込んでしまうことより、繊維質が少なくでんぷん質が多い食餌が大きな一つの要因になると考えられています。
「うっ滞」予防のためには、牧草をしっかり食べさせ、でんぷん質の多いおやつ(クッキーやウエハースなど)は控えるようにしてください。

育ち盛りで食欲が旺盛、だけど下痢になりやすい

育ち盛りのこの頃は、大人の約2倍のカロリーが必要です。牧草は食べられるだけ、ペレットも多めに与えてOK。しかし、腸内細菌バランスが変化し下痢をすることもあります。
食べざかりの時期とはいえ高カロリーフードばかりでなく、牧草をたっぷり与え腸内環境を整えましょう。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

うさぎは食餌に関して頑固な側面があります。好きな牧草だからと一種類しか与えていないとある日突然、食べ飽きてしまうことがあります。
味覚が定まっていない幼い時期に様々な味の牧草に触れさせるため、複数の牧草を混ぜて与えていただくのがおすすめです。

好物を増やして食べられる物を増やそう

ひとりに慣れたら、サークルで遊ばせ、少しずついろいろな種類の野菜やおやつの味を教えます。
この時期にさまざまな食べ物を与え好物を作ることで、栄養バランスの偏りを防ぐだけでなく、病気のときに食べられるものが増えます。

生まれたら、飼い主はほとんどノータッチ!

うさぎさんにストレスを与えないために、人間の関わりは最小限にします。子うさぎの主食が母乳のみの生後二週間あたりまで、飼い主は触らないようにしましょう。
1日の授乳時間がとても短く確認しづらいため、【育児放棄】を疑うこともありますが大抵の場合は、ちゃんと面倒を見ています。うさぎは犬や猫と少し違って、赤ちゃんのそばにほとんどいません。

しかし、赤ちゃんがぐったりしていて動かないなら育児放棄が疑われます。その場合も、子うさぎを素手でさわると、人間のニオイが付いて育児放棄をされてしまうため手袋をしてください。
もし素手でさわってしまったら、すぐさま母うさぎのニオイがついているシートや毛で人間のニオイを消します。

育児放棄の原因は、人間によるもの?

うさぎさんの育児放棄は、巣箱がない、人間が巣箱をのぞき込む、騒音がするといった不適切な環境で起こることもあります。妊娠がわかったら、静かで暮らしやすい環境を整えてあげてください。

育児放棄かな?と思ったら、動物病院に相談しよう

初めて赤ちゃんをみた飼い主さんは育児放棄かわかりづらいものです。
子うさぎの様子がおかしいと感じたら、動物病院に相談し判断を任せましょう。

であいは突然、交尾は数秒

たんぽぽとうさぎさん、桜とうさぎさんと、撮影スポットが多くなる春。
暖かくなってくると公園で、うさんぽをさせたくなります。もしかしたら同じことを考えている飼い主さんがいるかもしれませんね。その時気をつけたいのが、飼い主さん同士の談笑中に行われる「繁殖行動」です。
うさぎの交尾はほんの数秒、受精率も高いため気をつけましょう。おしゃべりが長くなりそうなら、うさぎさんにはキャリーバッグの中で待機してもらうと安心です。

【参考記事】
【うさぎとのおでかけ】どんなキャリーバッグがいいの?

うさぎをお迎えするなら、専門店のラビットリンクへ

「きめ細やかなサポートを継続して受けられるショップかどうか」は、うさぎのペットショップ選びで重視してもらいたいポイントです。
うさぎは猫や犬に比べると、専門的に診てもらえる病院が少ないのが現状です。ケアについてもうさぎならではの配慮が必要で、特に初心者さんは不安になることが多いかも知れません。

ラビットリンクでは、うさぎさんお迎え後もサポートするのがうさぎ専門店の務めだと思っています。店頭では、お世話の仕方ついてはもちろん、病気の時のアドバイスや病院のご紹介もしています。

さいたま市の北浦和駅近くにある実店舗には、ネザーランドドワーフとホーランドロップの可愛らしいうさぎさんがいっぱい。埼玉だけでなく、静岡、東京、神奈川、群馬、茨城、千葉、遠方だと新潟や秋田からもラビットリンクからお迎えするために来てくださる方たちがいらっしゃいます。
ネットショップでは、新鮮な牧草やケージなどのうさぎ用品も多数取り揃えています。

スタッフ全員うさぎさんが大好きなので、どんなご相談・ご質問にも丁寧にお答えします。うさぎのケアに来られた際は、うさぎさん専用フォトスポットで、かわいいお写真を撮っていってくださいね。

「うさぎさんと暮らしてみたいな」と思ったら、ぜひ一度、ラビットリンクにご来店ください。


The following two tabs change content below.

佐俣

うさぎタイムズ編集部員、うさぎ専門ライターです。うさぎさんが、ただ「可愛らしいから」ではなく、正しく理解され、共に暮らすパートナー・家族としてお迎えしてもらえることを願っています。初心者の方にもわかりやすく情報をお伝えできればと思っています。