うさぎさんをお迎えする際に、
「ケージは何を選べばいいのか?」
「広さはどのくらい必要なのか?」
とっても気になるところですよね。
今回は、うさぎさんに必要なケージの広さについて考えてみたいと思います。
目次
うさぎさんの行動範囲は?
お家にお迎えしてきたうさぎさんには、できるだけ快適に過ごしてもらいたいですよね。
うさぎさんには、どれだけの広さがあれば大丈夫なのでしょうか?
ペットとしてお迎えするうさぎさんは、アナウサギの仲間になります。
アナウサギの縄張りの広さは、 群居性の動物のため、集団の大きさで異なりますが、
概ね0.25ha~4ha(野球場の広さをイメージしていただくとよいかと思います)が一般的な縄張りの広さです。
中には6haに及ぶ集団もいるようです。
縄張りの広さを考えると、散歩のときはなるべく広い空間で遊ばせてあげることが理想だと分かります。
お家の中では空間に限りがありますので、その分お部屋に出していただく時間を、1時間から2時間ぐらいを目安に十分な時間、遊ばせていただく必要があります。
1時間から2時間というとかなり長い時間になりますが、テレビを観ながら、あるいは夕食を摂りながら遊ばせていただくことも可能ですので、生活の中で是非工夫してあげてください。
「目が届かないと心配。」ということもあるかと思います。
その際は、齧られては困るものはうさぎさんの届かないところに隠していただいたり、電気コードなどは、ケーブルカバーなどでガードしていただくと良いと思います。
私の家では、サークルを分割して、行かれては困るところに立てかけて壁のようにしてガードしています。
うさぎさんに最適なケージの広さは?
さて、本題の居住空間となるケージの広さですが、ここでは実験動物における検証が一つの指標となります。
悲しい現実ですが、現在でも医学・薬学・生物学の進展、医療、技術等の開発のために、実験動物としてうさぎさんが使われているケースがあります。
実験では、精度の高いデータを収集する必要があるため、実験動物へのストレスのない状態でのデータ収集が求められます。
このため、実験動物にストレスを与えない飼養環境が研究されています。
EUの実験動物保護指令(欧州連合における科学的な目的のために使用される動物の保護に関する取り決め) によると、
うさぎさんの体重 | 床面積(㎠) | 高さ(cm) | ロフトの広さ(cm) | ロフトの高さ(cm) |
3kg未満 | 3500 | 45 | 55×25 | 25 |
3kg以上5kg未満 | 4200 | 45 | 55×30 | 30 |
3㎏未満のうさぎさんでは、床面積は3500㎠確保し、高さはうさぎさんが立っても十分な高さである45cmが求められます。
また、ロフトについてもその広さや高さの基準が提示されています。
ロフトについては、老齢うさぎさんでは怪我の原因にもなりますので使用は控えた方が賢明です。
また、若いうさぎさんでも怪我のリスクは伴いますので、使用については慎重に検討いただくのが良いと思います。
この条件に合致するケージとしておすすめなのは、
KAWAI コンフォート80(W77×D55×H62cm)床面積は、4235㎠
SANKO イージーホームエボ80(W81×D50.5×H55cm)床面積は、4090㎠
があげられます。
ただし、人の居住スペースの問題もありますし、比較的多く流通している横幅60cmのケージ、
例えば、
KAWAI コンフォート60(W62×D47×H51cm)2914㎠
SANKO イージーホームエボ60(W62×D50.5×H55cm)3131㎠
でも、お部屋の中を十分な時間散歩させてあげたり、走る、跳ぶ、齧る、掘る、潜るの5大習性を満たしてあげれば大丈夫ですので、ケージの中やお部屋に様々なおもちゃを配置してあげるなど、ちょっと工夫してあげてください。
習性を満足させるおもちゃについては、またの機会にご紹介したいと思います。
新しい家族として、可愛いうさぎさんのお迎えをご検討中の皆さまの、ご参考になれば幸いです。


最新記事 by 橋爪宏幸 (全て見る)
- ウサギ専門医に聞く(31)油断は禁物!ウサギの鼻炎 鼻づまりでQOLが大きく低下【症状・治療】 - 2024.08.30
- ウサギ専門医に聞く(30)「毛芽腫」「乳頭腫」皮膚のイボは切除が必要?【上皮系腫瘍】 - 2024.07.26
- ウサギ専門医に聞く(29)ツメダニ・ウサギズツキダニが最多【外部寄生虫症】 - 2024.06.12