黒い飼いうさぎ
こんにちは、うさぎタイムズ編集部佐俣(さまた)です。友人の家のうさぎさんが糞を食べていると聞いて、本当なんだと改めて驚いてしまいました。気になって調べてみると、ウサギの腸の長さは人間と同じくらい長いらしいのです。その長い腸の中でいったい何が行われているのでしょうか?

今回は、消化器官と盲腸便についてご説明します。

ウサギとヒトの腸の長さはほぼ同じ!?

ウサギの消化器官は体重の10〜20%を占めており、長さは約8mといわれています。これは人間の大人(約9m)とほぼ同じ長さです。大人ウサギの体長は約37cmのため、成人の平均身長170cmと比べると、体内をしめる腸の割合がとても高いことがわかります。

ウサギの腸は食べ物を溜めるため長くなった

野生のウサギは、常に捕食動物から逃げています。そのため、食べられない事態に備えて胃腸を長くし、摂取した食物の約15%は常に胃に貯蓄しています。

盲腸は約40cm!盲腸の役割について

ウサギの消化器官が長くなったのは、繊維質の多い食べ物を消化するためといわれています。ウサギの「盲腸」は、5〜7cmの人間に比べとても長く、ウサギは約40cmもあります。消化管全体の容積の約40%を占めていることからも、盲腸の担う役割の大きさがわかります。

なぜそんなに長いのでしょうか。

盲腸で硬い繊維を分解している

硬い草木の主成分である「繊維質」は腸内をお掃除し、スムーズに動くよう手助けをしています。その繊維質をさらに細かくして消化・吸収しやすくしてくれるのが「盲腸」です。
「盲腸便」は盲腸内の微生物によって作られます
ウサギは、カロリーの低いチモシーやアルファルファから、エネルギーを作らなければなりません。それらから必要な栄養素を得るためのシステムが「盲腸便」です。盲腸内にある微生物の力を借りて、ビタミンとタンパク質が入った盲腸便を作ります。

ウサギはおしりに口をつけて盲腸便を摂取します

ウサギは、肛門に直接口をつけて噛まずに食べます。肥満や高齢でお尻に口が届かず、落ちている盲腸便を食べることもありますが、乾いたものはあまり食べないようです。飼い主さんの目には触れないため、食べている姿を見て驚く飼い主さんがたくさんいらっしゃいます。

盲腸便ってどんな形?

ウサギの盲腸便
人間がよくみるウサギのうんちは、硬便(コロコロうんち)で1日を通して確認できます。非消化性繊維質の固まりなので、ニオイはあまりしません。

これとは違う形状の糞が「盲腸便」です。午前中にすることが多く、ねばねばとした粘膜に包まれ、水分量が多く柔らかくつやつやしており、ブドウの房のような形状をしています。

盲腸便についてもう少し詳しくみていきましょう。

盲腸便は、ウサギに欠かせない栄養素ばかり

盲腸便には腸内の微生物やタンパク質、ビタミンB群、ビタミンKが大量に含まれています。腸内細菌のバランスが崩れると、盲腸が異常発酵を起こすなどさまざまなトラブルが発生します。健康な盲腸便が食べられないと、ウサギは栄養不足となり、免疫力が低下してしまいます。

盲腸便が残らない食事をこころがけよう

牧草を食べるウサギ
ペレットなどタンパク質等が多い食生活をおくる飼いうさぎは、盲腸便をよく残してしまいます。盲腸便には、他の食べ物で摂取できない栄養素がつまっているため、残っていたら与えている食事を見直しましょう。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

子うさぎなど体を作っている成長段階(生後3か月ぐらいまで)では盲腸便が残っていてもあまり気にしなくて大丈夫です。6か月以降で盲腸便がたくさん残っているようだと栄養過多の可能性もあります。ただ、うさぎさんによっては糞の80%ほどが盲腸便という子もいるようです。体格に対する体重などを踏まえてフードの量を調整してください。

 

盲腸便の放置は、体が汚れる原因に

盲腸便は柔らかく、ニオイもするため、見つけたら掃除しましょう。放置したままだと、ケージが汚れるだけでなく、うさぎさんのふわふわの毛についてしまいます。お風呂は厳禁、濡らすのも控えたほうがよいうさぎさんの汚れを落とすのは大変です。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

ケージの床を金網の物を使用すると盲腸便を放置して身体が汚れることはありません。うさぎさんの種類にもよりますが、金網のスノコが適したうさぎさんもいますので、うさぎ専門店のスタッフさんに聞いてみてください。

【参考記事】
うさぎはお風呂に入れてもいいの?

食糞はウサギの腸内環境が良い証拠!

腸内環境が良くなければ盲腸便は作れません。腸内環境を整えるためには牧草は不可欠。つまり、牧草をちゃんと与えないと消化機能が正常に動かず、ウサギさんが病気になりやすくなるのです。

盲腸便を食べた後のうさぎさんの口内は少しニオイます。しかし腸内環境が良い証拠なので、食べている姿を見ても止めないであげてくださいね。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

盲腸便を食べている姿は毛繕いしている姿と間違われることが多いのですが、股の間に頭を突っ込んで毛繕いをしているような仕草があれば、盲腸便を食べている時かも知れません。

うさぎをお迎えするなら、専門店のラビットリンクへ

「きめ細やかなサポートを継続して受けられるショップかどうか」は、うさぎのペットショップ選びで重視してもらいたいポイントです。
うさぎは猫や犬に比べると、専門的に診てもらえる病院が少ないのが現状です。ケアについてもうさぎならではの配慮が必要で、特に初心者さんは不安になることが多いかも知れません。

ラビットリンクでは、うさぎさんお迎え後もサポートするのがうさぎ専門店の務めだと思っています。店頭では、お世話の仕方ついてはもちろん、病気の時のアドバイスや病院のご紹介もしています。

さいたま市の北浦和駅近くにある実店舗には、ネザーランドドワーフとホーランドロップの可愛らしいうさぎさんがいっぱい。埼玉だけでなく、東京、神奈川、群馬、茨城、千葉、遠方だと新潟や秋田からもラビットリンクからお迎えするために来てくださる方たちがいらっしゃいます。
ネットショップでは、新鮮な牧草やケージなどのうさぎ用品も多数取り揃えています。

スタッフ全員うさぎさんが大好きなので、どんなご相談・ご質問にも丁寧にお答えします。うさぎのケアに来られた際は、うさぎさん専用フォトスポットで、かわいいお写真を撮っていってくださいね。

「うさぎさんと暮らしてみたいな」と思ったら、ぜひ一度、ラビットリンクにご来店ください。


The following two tabs change content below.

佐俣

うさぎタイムズ編集部員、うさぎ専門ライターです。うさぎさんが、ただ「可愛らしいから」ではなく、正しく理解され、共に暮らすパートナー・家族としてお迎えしてもらえることを願っています。初心者の方にもわかりやすく情報をお伝えできればと思っています。