うさぎタイムズ編集部の佐俣(さまた)です。うさぎさんは犬と違って外でのお散歩をしなくても良いところが、一人暮らしの女性に選ばれる理由のひとつです。

そうはいっても一日中ケージの中だと、うさぎさんも運動不足になってしまうので、毎日の「部屋んぽ」は欠かせません。そこで気を付けたいのが感電です。今回はうさぎの感電について見ていきます。
コンセント

部屋んぽはうさぎの健康な生活には欠かせないもの

野生のうさぎは巣穴を掘って暮らしています。外敵に見つかりやすい日中は巣穴の中でひっそりと過ごしているので、ケージの中で暮らすこと自体にはストレスを感じていないようです。
ただ、ずっとケージの中で過ごしていていいかといえば、そうではありません。うさぎは薄明薄暮性といって、夕方、少し薄暗くなった頃から活動が活発になります。
その時間に合わせて、安全な室内でお散歩をさせてあげましょう。これがいわゆる「部屋んぽ」です。
夕方からのうさぎさんはとっても元気。お部屋中で自由に過ごせばいろいろなしぐさを見せてくれます。
また体を動かすことで腸の動きが活発になり、うさぎがなりやすい毛球症を防ぐこともできます。
うさぎの健康にとって欠かせない部屋んぽですが、気を付けたいのは感電です。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

うさぎさんが活動的になる朝方や夕方は、なかなか「部屋んぽ」させてあげることが出来ないかも知れません。
そんな時は、ケージから出してあげられる時で大丈夫ですので、1時間から2時間ほど散歩をさせてあげてください。自然界にいるうさぎさんには「うっ滞」が見られません。これは食べ物と十分な運動によるものと考えられています。是非、十分な運動の時間を作ってあげてください。

知らないうちに感電していることも。かじるのはうさぎの本能

「かじる」というのはうさぎにとって欠かせない行動です。うさぎの歯は一生伸び続けるので、少しずつすり減らさなければならないからです。うさぎさんを観察しているとわかりますが、常にもごもごと口元を動かしています。牧草も食べ放題にしておくのが通常です。

部屋んぽ中に家具や観葉植物などをかじってしまうこともあるでしょう。でもそれは本能的な行動なので、うさぎさんを叱るのは筋違い。反省しなければならないのはキチンと片付けなかった飼い主さんの方です。

部屋んぽ中に感電

そこで気を付けなければならないのが「感電」です。コンセントの場所はそう簡単には動かせず、電話やDVDデッキなどにつながっていると、抜き差しもしにくいので、そのままにしがちです。
しかし、うさぎの歯は牧草をすりつぶせるほどの力があります。対策を取らないと、コードを噛み切り感電してしまうのです。
感電に注意

うさぎは体調不良を表現しない動物

自然界においてうさぎは常に狙われる立場です。弱った様子を見せるのは命取り。だからうさぎはよほどのことがない限りは体調が悪い様子を周囲に見せません。それは、ペットとして飼われるうさぎも同様です。

「外傷がなく飼い主さんがうさぎの感電に気づかなかったが、実は内臓や口内に重傷を負っていて、命に関わる事態になってしまった」ということが起こりうるのです。
だからこそ、部屋んぽさせる前に危険性のあるものは排除し、部屋んぽ中も目を離さずにいることがとても大切です。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

電気コードをうさぎさんからガードするには、ホームセンターなどに配線カバーやスパイラルチューブなどが売っていますので、ぜひ活用してみてください。
また、サークルなどを活用して、コンセントやコードに近づけないようにする方法もおススメです。

感電による症状は?

口元・口内のやけど

コードをかじってショートすると口元や舌、口内をやけどします。そして口内のやけどが重傷だとエサを食べられなくなることがあります。その場合は強制給餌が必要です。

強制給餌によって栄養は摂取できますが、うさぎにとって牧草が食べられないのは命取りです。流動食を与えることになるので、伸び続ける歯をすり減らすことができないからです。

エサを自分で食べられない状況が長引くと、歯が伸び、不正咬合を招きます。いったん不正咬合になってしまうと、定期的な動物病院で切除のケアをし続けることになるのです。
うさぎにとっても飼い主にとっても、大きな負担です。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

不正咬合は、歯のカットの仕方で治ることもありますので、歯のカットをする場合は、うさぎさんに詳しい動物病院の獣医さんにしっかり相談してケアをしてあげてください。

感電による内臓の損傷

感電すると、見た目には正常でも内臓が損傷を受けている場合があります。重症だと心肺停止に陥ります。
内臓のダメージで怖いのは、当日は何ともなかったのに、数日後に症状が現れる場合です。肺水腫で呼吸困難を起こしたり、不整脈を起こしたりします。症状が出た頃にはすでに手遅れであることも多いので、感電後に異常がないように見えても必ず病院を受診するようにしてください。

目の前でうさぎが感電!どうしたらいい?

感電して火花が散ったり、うさぎが痙攣していたりしたら、つい抱き上げたくなるでしょう。しかし、そこは落ち着いて、まずは「コンセントを抜く」「ブレーカーを落とす」など電気の流れを遮断するようにします。
感電状態のうさぎに人間が触れたら、もちろん人間も感電します。
電気を止められない場合は、電気を通さないゴム手袋や木の棒、プラスチックの棒など金属製でないものでうさぎを感電している場所から離します。

感電事故を起こさないための対策

部屋んぽ前には、皆さん当然のようにお部屋を片付けているでしょう。でも、ちょっとした油断がうさぎさんを危険にさらすことになってしまうのです。
チェックしておきたいポイントをあげますので、ご参考になさってください。

  • スマホやゲーム機の充電ケーブル
  • テレビ裏の配線
  • こたつのコード
  • 扇風機
  • PC周り、LANケーブル
  • 冷蔵庫
  • 電話線
  • 空気清浄機のコード

ご自宅用のチェックポイントをリストアップして、毎回指差し確認するくらいの警戒心を持つことが重要です。

どうしても動かせないコードは、「柵を設置し行けないようにする」「うさぎの行動範囲を柵で囲う」など対策を取りましょう。
「巻きつけるタイプのケーブルカバーでケーブル全体を覆う」のもいいのですが、カバー自体を噛み切ってしまうこともあるので、過信しないほうがいいようです。

うさぎは思いのほか細い隙間をすり抜けてしまいます。1メートルほどジャンプすることもあるので、人間用のベビーサークルを利用する場合は、大丈夫かどうかよく確認してから使ってください。

🐇ワンポイント・アドバイス🐇

うさぎさんも個体差がありますので、遊ばせながら様子をしっかりと観察して、そのうさぎさんに合った対策を講じるようにしてください。

うさぎを迎えたいとお考えの方は、ぜひうさぎ専門店へ!

うさぎ専門店では、うさぎのお世話の仕方から、日常のケア、病気のときのアドバイスなど、専門店ならではのきめ細やかなサポートをご提供しているところが多いので、初めてうさぎと暮らす方でも安心です。
うさぎと暮らしてみたい方は、まずはうさぎ専門店に行かれてはいかがでしょう。


The following two tabs change content below.

佐俣

うさぎタイムズ編集部員、うさぎ専門ライターです。うさぎさんが、ただ「可愛らしいから」ではなく、正しく理解され、共に暮らすパートナー・家族としてお迎えしてもらえることを願っています。初心者の方にもわかりやすく情報をお伝えできればと思っています。